今日知りたい!今話題のニュースをお届け

気になる話題に一緒に触れていきましょう!

歌わないでね、童謡ぞうさん アジアゾウサニーのための平穏な場所

 

静寂な動物園内で、親子連れが耳に心地よい童謡「ぞうさんぞうさん、お鼻が長いのね~」を口ずさんでいます。しかしこの風景は、アジアゾウのサニーにとっては穏やかではなく、いしかわ動物園が「歌わないで」と呼びかけている理由があります。サニーは大きな声や騒音が苦手で、専用の看板が設置され、その内容は以下の通りです。

 


「大きな声で呼ばないでほしい

 小さい声でもちゃんと聞こえてる

 でも聞こえても振り向かないこともある

 出てこないこともあるけど

 そっとしておいて」

 


1979年に生まれたアジアゾウのサニーは、金沢サニーランド時代から飼育されており、飼育担当の小倉康武さんは、サニーが大きな音に敏感である理由について説明しています。

 


「騒がしいのがとにかく苦手で、人がたくさん並ぶのも好きじゃないんです。『人が並ぶと騒がしくなる、嫌なことが起きる』と思うみたいで。お尻を向けてしまったり、運動場のずっと奥に行ってしまいます」

 


園内では、来場者に「しずかにしてね」という協力を求めており、その際には子どもたちにも理解しやすいようにひらがなが多用されています。看板を通じて、サニーの気持ちに共感してもらい、静かな環境を提供するための心遣いが感じられます。

 


最近、サニーの公式サイトでは、採血が成功したエピソードが紹介されました。小倉さんは次のように語っています。

 


「必要なことは『がんばれ』『もうちょっと』となだめながらしています。不機嫌な日もありますし、雨は嫌いだから外に出たがりません。サニーにはいろいろとこだわりがあるので、わたしたちは扉を開けて待つだけ。決して無理はさせません」

 


いしかわ動物園では、サニーのストレスを最小限に抑えるため、室内観覧場所を閉鎖するなどの対策を実施しています。なぜサニーが大きな声や音に敏感になったのかについては、1999年に現在の場所で開園し、環境の変化が影響している可能性があり、「音が反響しやすいのかもしれません。また、年齢とともに嫌なこと、我慢できないことが多くなっています」と考察されています。

 


最後に、サニーが北陸地方で唯一のゾウであることから、「長生きしてもらって、子どもたちには本物の生きたゾウを見てほしい」という思いを小倉さんが語り、サニーからのメッセージも共有されています。「どうか知ってほしい。いろんな性格の動物がいるってことを」との呼びかけは、人も動物も相手の気持ちを考える大切さを伝えています。